
弁護士 佐野綾子(さのあやこ)
資料や証拠を丹念に分析して説得的な主張を組み立てること、官公庁の統計資料等を活用すること、事案や業界慣習・技術等を判断権者である裁判官等にわかりやすく示すことが得意であると自負しております。これまでに経済事犯を中心に複数の無罪判決を獲得しました。近年は上場企業の社外役員や公的機関の職務に数多く従事しています。
主要取扱分野
一般企業法務、社外役員、M&A、労働事件、知的財産、税務調査対応・経済事犯等の弁護(複数の事件で無罪獲得)、破産管財人、一般民事・家事事件
経歴
- 
        1999年
        
ストックホルム・スクール・オブ・エコノミクス留学
 - 
        2001年
        
一橋大学経済学部卒業
 - 
        2001年
        
ゴールドマン・サックス証券会社入社(現ゴールドマン・サックス証券株式会社)
 - 
        2007年
        
一橋大学法科大学院修了
 - 
        2008年
        
弁護士登録
 - 
        2016年-2022年
        
一橋大学大学院法学研究科ゲスト講師
 - 
        2018年-2022年
        
東京地方裁判所民事調停官
 - 
        2018年
        
当事務所開設
 - 
        2019年-
        
株式会社すかいらーくホールディングス社外取締役(現任)
 - 
        2021年-2023年
        
株式会社メタップス(現株式会社メタップスホールディングス)社外取締役(監査等委員) MBO・非公開化提案検討のための特別委員会委員長(2023年)
 - 
        2024年-
        
株式会社ソディック社外取締役(現任)
 - 
        2024年-
        
株式会社クラス社外監査役(現任)
 - 
        2024年-
        
独立行政法人経済産業研究所監事(非常勤・現任)
 - 
        2024年-
        
株式会社アインホールディングス社外監査役(現任)
 
主要業績
- 業務上横領事件 : 無罪
 - 所得税法違反事件(クレディ・スイス集団申告漏れ事件) : 無罪
 - 強要未遂・強制わいせつ事件 : 無罪
 
主要著作・講演等
- 一橋大学法学部講演会「異分野からの参入」(2016年)
 - 一橋大学創立140周年記念講演会「グローバル化のなかの法律実務と法曹養成」パネリスト(2017年)
 - 「帳簿の精査で発見した検察官主張の矛盾」、季刊刑事弁護71号・80頁(現代人文社、季刊刑事弁護編集部・編)
 - 「わいせつ行為の強制性を否定し控訴審で逆転無罪となった事例」(共著)、季刊刑事弁護83号・70頁(現代人文社、季刊刑事弁護編集部・編)
 - 「お金にまつわる法律問題」(日本評論社、法学セミナー2018年8月号特集1「みんなの法律入門―弁護士と対話で学ぼう」)
 
資格・登録
- 第二東京弁護士会所属(2008年弁護士登録)
 - 税理士法51条1項に基づく税理士業務(2013年開始通知)
 
所属団体・公益活動
- 第二東京弁護士会綱紀委員会
 - 第二東京弁護士会倒産法研究会